
TFインターナショナルのミンチー・クオ氏は、2019年9月までのiPhone XRの出荷台数予想を1億台から7000万台へと大幅に引き下げた。クオ氏は、進行中の貿易戦争、特に新興市場におけるHuawei Mate 20との競争、そして顧客がデュアルカメラなどの機能を切望していることが消費者信頼感の低下の原因だとしている。
クオ氏は、XRの出荷台数の減少は、XSシリーズやiPhone 8、iPhone 7などの旧モデルの売上増加によって相殺されると考えているため、第4四半期のiPhone総出荷台数を約8000万台と予想しているが、その予想を引き下げていない。しかし、2019年については減少すると予測している。
クオ氏は、2019年第1四半期(1月から3月)のiPhone出荷台数が前年同期比で減少すると予測しています。出荷台数は4,700万台から5,200万台の範囲になると予測しており、これは2018年第1四半期の5,200万台を下回る数字です。クオ氏の新たな予測は、発売前の予想とは大きく異なっています。同氏は、同時期にXRがiPhone 8シリーズを上回る販売台数になると予想していました。
Apple は自社製品の販売台数の発表を停止したため、同社の四半期決算報告ではアナリストの予測を具体的に裏付けたり反証したりすることができなくなったが、平均販売価格の分析によって製品構成がいくらか明らかになる可能性はある。
クオ氏の懸念は、今月初めの日経新聞のiPhone XRの増産計画が中止されたとの報道と一致する。
クオ氏は、XRが高すぎるため、顧客は将来的にXRのより手頃な価格版、あるいは狭額縁やデュアルカメラモジュールなどのアップグレード機能を搭載したXRの登場を待っていると考えているようだ。クオ氏のホリデーシーズン四半期のモデルではAppleの業績は影響を受けていないものの、iPhone XRの主要部品サプライヤーは、XSと旧モデルのiPhoneの売上増加が見込まれることから恩恵を受けられず、打撃を受けるだろうと警告している。
また、出荷台数が減少しても、平均販売価格が上昇し続ければ、Appleは最終利益の増加を報告できる可能性があることも指摘しておく価値がある。前回の決算報告では、iPhoneの販売台数は横ばいだったものの、iPhone XS Maxのようなより高価なハイエンドモデルの発売により、売上高は26%増加した。エントリーモデルのiPhone XRでさえ、昨年の最も安価なフラッグシップモデルであるiPhone 8よりも50ドルも高い。
Apple のニュースをもっと知りたい場合は、YouTube の 9to5Mac をご覧ください。
skinessind.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。